保育料はどれくらい?
保育料は人によって異なります
保育園の利用料金は保護者の所得によって異なります.もっと正確に言うと,所得税額によって異なります.保育園の入園の手続きに所得を証明する書類が必要なのはこのためです.ちなみに公立でも私立でも料金は同じです.なお,所得税額の算定には配当控除・外国税額控除・住宅取得控除等特別控除の適用はないことがほとんどです.
保育料は自治体によっ異なりますが,0,1,2歳児と3,4,5歳児で区分を設けている場合が多いです.保育料(月額)は最低0円から最高70,000円近くまでかなり幅があります.一般的なサラリーマン世帯だとおおむね2~4万円位になるかと思われます.
兄弟姉妹が保育園や幼稚園に通っている場合,第2子は半額,第3子以降は無料になることがほとんどです.
兄弟姉妹が幼稚園に通っている場合は,在園証明書の提出を求められる場合もあります.
なお,公立でも私立でも保育料は同じです(制服代や道具代など細かいところで若干の差はありますが).
保育料金の一例として品川区の場合は次の通りです.
保育料の納付方法は自治体によって異なりますが,納付書または口座振替によって納入することが多いようです.
関連情報
![]() | 保育園情報BOX TOP |
▼保育園に入りたい!
![]() | 保育園と幼稚園の違い |
![]() | 保育園に入園できる条件 |
![]() | 入園申し込みの流れ |
![]() | 保育料はどれくらい? |
![]() | 保育園を選ぶ際には |
![]() | 新しい選択「認定こども園」 |
![]() | 保育園入所に関するQ&A |
コンテンツ
保育園に入ろう!

保育園に入れない

保育園に入れたけど

保育園入園Q&A

待機児童数検索

リンク
-Archives.JPN-