保育園と幼稚園の違い
小学校に入る前に通うところといえば,「保育園」か「幼稚園」です.しかし,どちらも同じようなもの,とお思いの方も多いのではないでしょうか?ここでは保育園と幼稚園の違いを少し詳しく確認してみます.
そもそも保育園とは?
世間では一般的に「保育園」と呼ばれますが,正確には(法令的には)「保育所」と言います.(当サイトでは呼び方を一応「保育園」で統一しています)
全国的には公立の保育園を「保育所」,私立の保育園を「保育園」と呼ぶ傾向がありますが,全部が全部そうとも限りません.公立の「保育園」や私立の「保育所」もたくさんあります.
保育園は厚生労働省が所轄する「児童福祉施設」の一種です.一方幼稚園は文部科学省が所轄する「学校」の一種です.
※児童福祉施設には「保育所」の他に「助産施設」「乳児院」等様々な施設があります.
また,幼稚園の先生になるには「幼稚園教諭免許」が必要ですが,保育園の場合は「保育士資格」が必要です.一昔前は「保母」と呼んでいましたが,現在では保母資格では保育士としては働けません(保育士への免許切替が必要).
他に大きな違いは対象年齢です.保育園は0歳から小学校入学までですが,幼稚園は3歳から小学校入学までです.
このような制度上の違いに加え,保育園と幼稚園が最も異なるのが「子どもにとっての居場所」としての違いです.
幼稚園は学校ですので子どもにとって「通う場所」です.一方保育園は,両親が共働きであるため自宅の代わりに過ごす「生活の場」です.
保育園はその性格上,幼稚園よりも保育時間が長くなりますので,子どもにとっては「もうひとつの家」といっても過言ではありません.そのため,保育園選びは慎重になる必要がありますし,やたらと転園を繰り返すことも好ましくありません.
保育園と幼稚園の違い一覧
保育園と幼稚園の違いをまとめると次のようになります.
保育園 | 幼稚園 | |
所轄省庁 | 厚生労働省 | 文部科学省 |
対象年齢 | 0歳~小学校に入るまで | 満3歳~小学校に入るまで |
資格 | 保育士 | 幼稚園教諭 |
保育時間 | 8時間を原則 | 4時間を標準 |
長期休業期間 | なし | 夏休み・冬休み等あり |
給食 | 必ずあり | 園による |
料金 | 保護者の所得に応じて決定 | 園による設定料金 |
入所資格 | 条件あり | 条件なし |
※「認定こども園」という新しい選択もあります.
![]() | 保育園情報BOX TOP |
▼保育園に入りたい!
![]() | 保育園と幼稚園の違い |
![]() | 保育園に入園できる条件 |
![]() | 入園申し込みの流れ |
![]() | 保育料はどれくらい? |
![]() | 保育園を選ぶ際には |
![]() | 新しい選択「認定こども園」 |
![]() | 保育園入所に関するQ&A |
保育園に入ろう!

保育園に入れない

保育園に入れたけど

保育園入園Q&A

待機児童数検索

-Archives.JPN-